ちょっと今回は番外編ということで節税という名の投資方法を紹介したいと思います。
私は工場で働いているのですが、私のまわりはあまり節税や、投資に頓着がない方が
多いのが現状です。
そこでそういった方にも知ってもらえるように書いていこうと思います。
私もサラリーマンなので節約する方法は限られていますが、まずは一番身近な、医療費控除から攻めていきます。
医療費控除とは、1年間に医療費に使った分だけ税金を安くしてあげましょうという
制度です。(上限200万)
対象期間は1月1日ー12月31日までです。
その間に、
医療で使ったお金 ー 保険などでもらったお金 ー 10万円 = 控除額
これはサラリーマンの方は年末調整で調整できませんので、確定申告の時期に
申告しましょう。
翌年の税金が安くなるととともに、お金が返ってきます。
ちなみに対象となる医療費は市販薬でも対象ですのでレシートは
集めておきましょう。
栄養ドリンクや予防になる商品などは対象になりません。
最近導入された制度でOTC制度(セルフメディケーション制度)というのがあります。
特例制度なのでいつまでやるかわかりませんが
この制度は上のように10万円はいかないけど市販薬などを飲んで医者に
行かない方などがおすすめです。
市販薬にこのような画像がありましたら対象商品です。
この制度は12000円を超えた金額がそのまま控除されますので(上限8万8千円)
あまり知られていない制度のようですので
市販薬飲まれる方はこちらを利用しましょう。
ただこれも条件があり
・所得税、住民税を納税している。
・定期的に健康診断を受けている。
私たちのような普通にサラリーマンをしている方は、上記を満たしているので
おすすめの医療控除制度になります。
ここでなんでこれが投資と関係しているのかと言いますと
私の考えですがサラリーマンは残業代などをのぞいて
給料が一定なので節税などを行い投資に向けるための資金を増やすという
いわば投資に向けての準備段階と言えるでしょう。
節税の他にも、節約という方法もかなり実効性が高いので
おすすめなのですが、毎日家計簿つけるのめんどくさいしなぁ。
私もそうですが結構そういうかたが多いのではないでしょうか
少しでもレシートを残すという意味を持たすだけでも
家計簿へのやる気に繋がってくれればと思います。
そして自分自身の収入と支出がわかり、貯金がうまくできるようになったら
いよいよ投資に進み将来に備えましょう。